寒い日が続きますが、少しずつ春が近づいてますね🌸
さて前回の投稿からの現場はというと、
新築工事中に他のお客様から急がない工事の依頼が何件かあり、
順番に終わらせていっています。
「急がないからいつでもいいよ」と皆さん言われていても、
お待たせしていたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
待っていただいて感謝です。
①浜田市S様邸、既存サッシを断熱樹脂窓へ交換
このお宅はおじいちゃんが40年ぐらい前に建てた家なのですが、
経年劣化による柱、敷居、鴨居の歪みで掃き出し窓の建付が悪くなっていました。
調整しても窓に隙間ができる状態です😅
今回はリクシルの樹脂窓サーモス。
断熱性能も上がり、もちろんきっちり閉まる様に敷居などの加工、修繕もしたので冷暖房効果も良くなりました。
②浜田市H様邸、小屋裏スペースを利用して収納を増設
2階の部屋に収納が少ないので小屋裏スペースを利用して1畳分の収納を増設しました。
音響熟成木材を使用して造ったので、湿気によるカビの発生も抑え、
寝具を仕舞っても安心です😊
③益田市M様邸、瓦屋根の棟の巻き替えと谷樋の交換
こちらもおじいちゃんが40年ぐらい前に建てた家なのですが、
棟瓦の中の土が劣化して雨漏りの原因になっていました。
応急処置で雨漏りは止めていたのですが、天気が続く日をみながら本格的に修繕させていただきました。
荷揚げの為の仮設タワー組み立ても3年ぶりぐらい?
組立方法を忘れてしまいます。。
30年前ぐらいの機械ですがよく動いてくれます。
これで雨漏りも安心✌
④浜田市M様邸、瓦棒屋根雨漏り修繕工事
鉄板屋根が錆びて穴が空いていましたが、こちらも一時応急処置をして雨漏りを止めておきました。
穴が空いた原因は物干し場の脚が鉄板に直接乗っていて、そこが錆び、脚の重みあって穴が空いた感じです。
低予算で修繕希望だったので物干し場を一部撤去して、カバー工法でガルバニウム鋼板を葺きました。
⑤浜田市H様邸、法面の立樹の伐採
H様の所有する土地の斜面にある立樹がどんどん大きくなり、将来の維持を考えて今のうちに伐採しておきたいと依頼がありました。
斜面で足元も危険なのでいつもお世話になっているお庭専門業者さんにお願いしました。
4トンユニッククレーン車で吊りながらの作業。
きれいになりました!さすがです♪
⑥その他
トタン屋根張替え工事や
トタン屋根から瓦棒葺き屋根に葺き替え
などなど
最近は外工事が続き雪や雨に影響されましたが
協力業者さん達のおかげで一件ずつ終わっていっています。
待って頂いたお客様、協力業者さん達、いつもありがとうございます🙏