皆さんこんにちは!
前回の投稿から約3ヶ月たちましたが、現場が重なったりしていました。
盆休みには初日から高熱が出て、病院も休みで熱が下がらず5日間寝込んでいました。
盆前には子供達がコロナ陽性になっていたので、多分コロナに感染したのでしょうね!
それから1回良くなったのですが、先週からまた子供含め自分も風邪の症状でせき、発熱がありました。
今の時期は季節の変わり目で夏の溜まった疲れが出るとラジオで言ってましたが、夏バテで免疫力が低下しているのかも(・o・;)
早く治すようにしっかり用心します。
それでは現場の方を一部ご紹介☆
・浜田市A様邸
前回投稿の解体現場の続きです。
この現場ですが、軽自動車が約30m手前までしか入りません。
大通りから狭い道を約50m軽自動車で進入し、そこから徒歩で約30mで現場着なので資材を運んだり(特に3mを超える長物や重い物)するのが大変でした。
例で挙げると足場材(←たまにお手伝いしますが、重たいですよ~(^-^;) )
や外壁に張る防火サイディングは幅455㎜×厚さ15㎜×長さ3030㎜の既製品で1枚当たり約22㎏あり、(←ちなみに製品搬入時は2枚梱包1組なので1梱包44㎏になります。この現場だと40枚必要だったので20梱包で880㎏になりました(>_<) )
大きなトラックで入れる現場よりは、かなり厳しい現場でした。
外部は足場を組み、窓と玄関サッシを入れ替え、外壁に防火サイディング張り、屋根の板金工事をしました。
屋内大工工事
足場組立
板金工事
玄関サッシ取替
天井ベニヤ板張り中は物置きとして使うという事なので費用を抑えて壁と天井にベニヤ板を張りました。
外壁サイディング張り 完成〜(•‿•)現場が重なっていたので、応援大工さんに来て頂いて大変助かりました。
・浜田市N様邸
外壁塗装、雨どい取替、ビニールトタン張替え工事
築30年以上で外壁は防水機能も無くなっています。
隣地にも入れせて頂いての作業ですN様邸の家がすごく大きく、隣の家との間は狭い所もあり工事も少し大変でした。
足場組立
塗装工事
シート養生してお隣には影響のない様に施工
完成♪綺麗になりました!
協力業者さん達には暑い中、大変お世話になりました。
・秘密基地みたいな休憩所
現場があったので中々進みませんでしたが、手すりや神棚を作り完成しました!

神棚も移動しました( ꈍᴗꈍ)

小さなお客さまもくつろぎ中☆
音響熟成木材と幻の漆喰で仕上げた贅沢な休憩所になりました♪
・その他廊下の床(縁甲板の張替え)
30年も経てば床の粘りが無くなり、踏むとブヨブヨします。
よく同じ箇所を踏みやすい各部屋の入口や階段上がり口など特に下がります。既存の上り框がケヤキの無垢の木が使われていて、写真では分かりにくいですが、真ん中で約2㎝下がっていて、リフォーム框を付ける作業が大変でした(^-^;
完成~個人的な感想になりますが、縁甲板張りは他のフローリング張りより手間がかかるので、少し苦手です。
その一番の理由ですが、板が長い!!
まぁ廊下なので、長いのは当たり前なのかもですが、
縁甲板には約3m、3.6m、4mと3種類の既製品が多く(普通のフローリングは1.82m)この現場は4m物でした。
この4m物が一番苦手で、まず加工する屋外の場所の確保から、雨が降った時の事も考えたり、加工して廊下に持って入る時に壁に当てない様、板を傷付けないルートを考えたりと色々と段取りが大変なんですよね。
しかもリフォームなので、採寸して切って現場で合わせてみて合わなかったら、また外に出して切ったり削ったりする事も発生するので余計に手間がかかります。
でもそんな苦手気味な縁甲板張りですが、手は抜かず確実な施工を心掛けています(^^)
休憩中には暑い中、飲み物やアイスを頂きありがとうございました m(_ _)m