Pages

Subscribe:

2020年7月4日土曜日

健康寿命をのばす家づくり

皆さんこんにちは!
コロナの緊急事態宣言も解除になり段々と通常の生活に戻ってきていますが、まだまだ油断禁物ですね。

さて先月からスタートしている浜田市大規模リフォームの現場ですが、
庭の石や立ち木を撤去し、

二階は大工、内装工事も大体終わりました。
床は音響熟成木材うづくりの床と
足裏の感触がいい気持ちです
壁は幻の漆喰を塗りました!
漆喰塗りの前に下塗り幻の漆喰塗り
空気がきれいな空間です♪
一階はキッチン・浴室・脱衣場・トイレの解体後に耐震補強、断熱工事、給排水工事に突入〜! 設備屋さん、電気屋さん達と一緒に大工作業を進めています。

丸浜では健康寿命をのばす家づくりのために
『音響熟成木材』『幻の漆喰』の他に
『YKKapの樹脂窓APW』『内窓プラマードU』を薦めています。
家は窓からの熱の出入りが一番大きいのです!!
金属製の窓を付けるお宅がまだまだ多いですが、外気とお部屋の熱の移動が多いのが窓です。
その窓を金属製から樹脂製の枠にすれば熱移動が少なくなります。
ガラスもそうですがアルミも熱が通りやすい素材で、フライパンでも握る所は熱くないですよね!
先進国では樹脂窓の普及率が高く日本はまだまだ遅れているようです(^o^;)

昔のアルミ窓や一枚ガラスだとどうしても冬は寒く夏は暑くなりやすいのですが樹脂窓や二重ガラスにすることでとても快適になります!
室温が快適な温度になる事で血圧の安定や風邪が引きにくくなる、アレルギーの軽減にもつながります♪

他の現場が忙しくなかなか進まない状況ですが確実にゴールが近づいています。

2020年4月20日月曜日

健康自然素材リフォーム計画中

皆さんこんにちは!
島根県でも新型コロナウイルスの感染者も増えてきましたね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
全国緊急事態宣言も出て活動の自粛自粛・・
子供も学校が休校になり家族みんなストレスが溜まっていきますが、息抜きしながら終息するまで頑張って乗り越えていきましょう!!

さて当社で取り扱っている健康自然素材を使って来月から中古住宅の全面リフォームを開始します。
前々回もご紹介しましたが素晴らしい材料をあらためてもう一度!

①音響熟成木材
南九州産の杉をクラシック音楽のバッハを聴かせながら常温で乾燥させています。
最近の住宅で使われている木材は早く仕上げる為に高温で乾燥させる機械乾燥です。そうすると木の細胞が死んで強度や油分が無くなりミイラ状態の木材になります。
じゃあ常温で自然乾燥させればいいじゃないと思いますが、時間もかかるし木材が反ったり現代の家造りには向いていません。
音響熟成木材はクラシックの波長を与えながら常温で乾燥させる事によって細胞も油分もたっぷりで生き生きしているので、木自体に温かみがあります。
音響熟成木材のフローリングは『浮づくり』といって年輪を浮き出させ凹凸のある加工をしてあり、この凹凸も足裏に刺激もあり冷え性や免疫力アップに効果があります。
塗装も一切していないので床生活の赤ちゃんにも安心でスリッパのいらない素足の生活が楽しめます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

保護塗料やワックス等を使用しない無塗装なのでお手入れが大変と思われるでしょうが、通常のお手入れは掃除機、汚れの気になる部分は雑巾がけで大丈夫です。

僕も小学校・中学校は途中までそうだったのですが、昔の木造校舎の床を水をつけて雑巾がけするイメージですね。
化学薬品のワックス掛けなんかは不要で、逆にやってはいけません。

その他にも音響熟成木材の回復力のおかげで、小さなキズであればいつの間にか木が膨らんで直ってる事や調味料をこぼしてしまったあとのシミも時間がたって消えている事などウソ~って事も現実に起こっています。
鹿児島のモデルハウスにあった看板でいい味でてます!
②幻の漆喰
化学物質など不純物を何も混ぜてない本当の天然素材だけを使った漆喰です。
光や熱に反応して室内の有害物質や化学物質を分解する光熱触媒という機能もあり室内の空気をキレイにしてくれる天然の空気清浄機です。
花粉症やアトピーなどのアレルギーにも効果的で調湿機能もあり人や生き物にとって健康な室内になります。
今回の新コロナウイルスの事でウイルスの死滅や除菌、免疫力に注目が集まっていますがこの幻の漆喰は研究によりそういう効果が証明されています。
新聞の記事

鳥インフルエンザウイルスを99%死滅させる漆喰
コロナウイルスにも効果がある事が今後証明されるといいですね!
全国でもこの健康素材を使って風邪を引きにくくなった、花粉症・アレルギーが治ったなどなど嬉しい報告もあります!

良い商品なので家全体というと予算の問題もありますが少しでも快適で健康になれる様に施工しようと思います(^_^)V
また工事中の状況など丸浜FBやブログでアップしていくのでお楽しみにしていてください!!